雨漏りの原因は?
クロスのシミや天井や天窓からの水滴。雨漏りが室内に現れたときにはじめて雨漏りが発覚しますが、実際はなにが原因で発生したのかをつきとめるのは難しいものです。
だからといって雨漏りを放置していると、内部の木材が腐食を起こしたり、シロアリが発生するなどお家に大きなダメージを与えてしまう可能性が高くなります。
こちらの記事では雨漏りが発生するメカニズムや、雨漏りが発生する主な原因についてご紹介いたします。
雨漏りが起こるメカニズム
雨漏りが発生してしまった際、皆様は「突然雨漏りが起こった」と思われるのではないでしょうか?
しかし実際には、気づかない内にゆっくり時間をかけて、雨水が建物の内部へ侵入してしまった結果が雨漏りなのです。
雨漏りというと屋根が原因というイメージが強いかと思いますが、実際には窓のシーリング廻りやベランダなどから発生することも珍しくありません。
内部に侵入した雨水が中の壁を伝って、離れたことで発生することもあり、雨漏りの原因を突き止めるのはじつは困難な作業なのです。複合的な原因で発生していることもあり、場合によってはプロでも特定が難しいようなケースもあります。
雨漏り発生のよくある原因
雨漏りが発生し天井に水のシミができているのを見ると、天井に原因がありそうに感じますが、天井が原因で雨漏りが起こる事はほぼありません。
では、どこが原因で雨漏りは発生するのでしょう?
ほとんどの場合において、雨漏りが発生する原因は、屋根か外壁、もしくはベランダや屋上に何かしらのトラブルが起こっていると考えて間違いありません。
屋根にトラブルが起きている場合、以下のような事例が考えられます。
屋根が原因の雨漏り
・経年による屋根材の劣化・破損:古くなったり、破損した屋根材や瓦がある場合、雨水が浸透しやすくなります。
・屋根の谷部:屋根と屋根が谷状になって接合されている箇所は雨の通り道となるため雨漏りを起こしやすい場所です。ここに設置されている谷板金や隙間を埋めるシーリングの劣化により、谷部分から雨水が漏れることがあります。
参考記事:屋根で最も雨漏りしやすい?!谷板金の役目やメンテナンスについて
・屋根と壁との取り合い部分:屋根と壁の接合部分は壁から伝い水によって雨漏りが起こりやすく、シーリングや防水処理が必要であり、これが劣化すると雨漏りの原因になります。
・屋根材の下に敷いてある防水シート(ルーフィング)の劣化・破れ:屋根の下にはルーフィングが敷かれており、この防水性の高いシートによって最終的に雨漏りを防いでいます。このルーフィングは約10~20年で耐用年数が切れたり劣化すると雨漏りを起こしやすくなります。
参考記事:雨漏り防止の強い味方!ルーフィング(防水シート)の種類と特長
・棟瓦などの隙間を埋めている漆喰の劣化:瓦屋根では棟などの隙間を埋めるために漆喰が用いられています。この漆喰が劣化すると崩れてしまい、その隙間から雨が入り込んで雨漏りを起こします。
参考記事:屋根の「漆喰」とは?役割やメンテナンス方法
また、台風や強風などの自然災害の影響で、屋根材がズレてしまい、そこから雨漏りが発生する場合もあります。
原因がズレだけにある場合は、該当箇所のズレだけ直せば雨漏りは防ぐ事ができます。
外壁が原因の雨漏り
次に、外壁にトラブルがある場合ですが、ほとんどの場合では外壁の塗装の劣化や窓・サッシが原因です。
・外壁のひび割れなどの劣化:外壁のクラックや劣化した塗装がある場合、雨水が壁の内部に浸透して室内に漏れることがあります。
・窓やサッシ廻りのシーリングの劣化:シーリングや防水処理が不十分な場合やシーリングが劣化した場合、雨水が窓やサッシと壁の隙間から侵入することがあります。
・換気扇や排気口:換気扇や排気口と外壁の隙間を埋めるシーリングが劣化すると、雨水が侵入しやすくなります。
外壁には、壁材を保護するための塗装が施されていますが、経年と共に塗膜が劣化し、壁材保護の機能が低下します。
外壁塗装が劣化したままにしておくと、壁材自体の劣化が進んでしまいヒビ割れ(クラック)が発生し、そこから雨漏りへ繋がる恐れがあります。
外壁塗装には塗料によって耐用年数が決められているので、耐用年数を迎えたら再塗装を検討しましょう。
参考記事:外壁のひび割れを放置すると雨漏りの原因に!修理方法や費用相場を解説
屋上やベランダが原因の雨漏り
・防水層の劣化:屋上やバルコニーの防水層が劣化するとひび割れなどが生じて、雨が内部に浸透して室内に漏れることがあります。
・排水ドレンの劣化:屋上やバルコニーのドレンの詰まりや破損により、雨水が適切に排水されずに屋内に漏れることがあります。
・笠木やつなぎ目のシーリングの劣化:屋上やバルコニーの手すりの上部設置された笠木の隙間をうけるシーリングが劣化して雨漏りすることがあります。
参考記事:ベランダや屋上の雨漏りを防ぐ!適切な防水工事とメンテナンスが家を守ります
天井から雨漏りするケース
上記で、「天井が原因で雨漏りが起こる事はほぼありません」とお伝えしました。
この、「ほぼ」以外の可能性として、建物が次のような構造になっている場合は、天井から直接雨漏りが発生する事もあります。
・二階部分にお風呂や洗面所などの水回りが設置されている
・天井のすぐ真裏に水回りに関する配管が設置されている
・建物の内部に雨樋が通る構造になっている
他にも天井に天窓が設置されている場合、天窓から雨漏りを起こすことがあります。
現在では天窓の技術も進化していますが、隙間をうめるシーリングの劣化など天窓は意外と雨漏りを起こしやすい箇所でもあります。
もし雨漏りがおこったら
すぐに応急処理をする
もしも雨漏りが発生してしまったら、放置せずにすぐに応急処理をすることが重要です。放置しているとどんどん雨漏りが拡大してしまう可能性があります。
まずは雨漏りが起こっている箇所にバケツやタライを置いて水を受け止めましょう。また、雨漏りが激しい場合はタオルや雑巾を使って水を拭き取り、床や家具などに水の浸入を防ぐことが必要です。
放置せずにすぐに修理や調査を依頼する
雨漏りは放置すると家の構造や家財道具に大きな被害をもたらす可能性があります。
そのため、雨漏りが発生したら放置せずに迅速に専門業者に修理を依頼することが重要です。
雨漏りの原因を正確に特定し、適切な修理方法を提案してくれる信頼できる業者を選びましょう。放置せずに早めの対処をすることで、被害を最小限に抑えることができます。
雨漏りが発生する原因として様々な事例をご紹介しましたが、雨漏りは複数の要因が重なって発生する事もよくあります。
その場合、原因が複数箇所に及ぶので、修理費用も高額になってしまいます。
大きな出費を抑えるためにも、早め早めのメンテナンスが雨漏りを防ぐ何よりの方法なのです。