屋根修理業界の悪徳業者にご注意を

同業者から見ても非常に嘆かわしい事ですが、埼玉の屋根修理業界にも数多くの悪徳業者がいるのは事実です。
今回は、そんな悪徳修理業者に皆さまが騙されないため、そして屋根工事で損をしないために、悪徳業者の手口や失敗しない屋根修理業者の選び方についてご紹介します。
さらに近年増えてきた、火災保険による悪徳業者の手口も詳しくご紹介します。
屋根修理業界には悪徳業者が多い?
リフォームなど建築系の工事は工事金額が高くなるので、昔から悪徳業者に狙われやすいと言われていますが、屋根修理業界は特に顕著です。
その理由は、「屋根はじっくり見る機会が無い」、「屋根工事は急を要する場合が多い」からです。
「普段から屋根の上によく登って、自分でチェックしてる」という人はほとんどいらっしゃらないと思います。
また屋根に詳しいという方もあまり多くはないのではないでしょうか?
そのため、悪徳業者がやりたい放題できてしまうという側面があります。
悪徳屋根修理業者の手口
突然訪問して屋根の不具合を指摘する
突然アポなしで訪問してきて、「屋根や板金が浮いている」「屋根が劣化している」と屋根の不具合を指摘してきます。
このまま放っておくと雨漏りすると大げさに指摘して、工事の契約を迫るような業者には注意してください。
そのまま契約してしまうと非常に高額な工事だったり、必要のない工事まで契約させられてしまうことがあります。
「無料で点検します」といって屋根に登ってわざと壊す
「屋根を無料で点検します」と言って突然自宅にやって来た営業マンが屋根に登り、家主の見ていないところで瓦を割り、「瓦が割れてますよ!これ、直さないと雨漏りしますよ!」と言って強引に契約を迫って来たという例もあります。
今契約したら足場代が無料になるという
「今契約したら足場代は無料です」という謳い文句で契約を迫る業者もいますが、足場代は約15万~20万円ほどかかるものです。
その分を無料にしても別のところで採算をとらないと赤字になってしまいます。一見無料でも別の項目で高い工事費用を請求されていたなんてこともあるため、今なら足場無料というような業者には注意してください。
訪問営業を行っている業者の全てが悪質だとは言えませんが、施工内容や金額面からもオススメは決してできません。
「火災保険を使えば0円で修理できる」に注意!
このように、悪徳業者は様々な手口で皆様を騙そうとしますが、近年増えているのが、火災保険を使わせようとする手口です。
皆様はネットなどで、「火災保険を利用して屋根修理を0円で」という広告を目にした事はありませんか?
無料で屋根修理ができるなら魅力的ですよね?
確かに火災保険を使って、屋根修理を実質0円で行った事例は多くありますし、山田工芸でも保険の申請のアドバイスを行っております。
しかし、ここで注意しなければならないのは、「火災保険は経年劣化による破損には適用されない」という点です。
さらに言うと、保険が本当に適用されるのかどうかを決めるのは、保険会社であり、本当に自然災害によって破損したのかどうか、現地を実際に調査しに来る調査員です。その前から屋根修理業者が、「保険を使って0円」などと、断言できる理由は無いのです。
「火災保険を利用して屋根修理を0円で」と謳う業者にとって、目的は「契約を結ばせる事」であり、本当に保険が適用されるのかどうかは実はどちらでも良いのです。
強引にでも契約さえ結んでしまい、早急に工事さえ終わらせてしまえば、家主には当然支払い義務が発生してしまいます。
支払いの段階で本当に保険が適用されていれば良いですが、もし保険が適用されなくても業者は「工事は完工してますので、お支払いをお願いします」と言うだけで終わりです。
それでも工事に関してしっかり確実な施工をしてくれていればまだ良いのですが、こういった手口を使う業者は何より利益優先の業者です。
家主の見えないところでとことん手抜き工事を行い利益を出そうとするので、施工品質も十中八九悪いです。
「屋根修理を0円」という甘い言葉で誘惑し、契約さえ結んでしまえば後は適当な工事を行い、もし保険が適用されなくても知らぬ顔。
それがこういった業者の正体です。
山田工芸でも、火災保険の利用を検討されている方に、申請のアドバイスを行ったりする事はありますが、最初から「保険を使いましょう」とは絶対に言いません。
皆様は決してこのような業者に騙されないようにしてください。
火災保険について下記のページもご参照ください。
屋根工事に火災保険は適用される?
悪悪徳業者に騙されないためには?
その場では契約しない
アポをとっていないセールスマンがやってきて屋根の不具合を指摘された場合、不安になるかと思いますが、その場では契約することを避けてください。
一旦かえってもらって、周りの人に相談したり、その業者の評判を調べる、屋根修理の専門業者に調査を依頼するなど客観的な判断基準を得ることが重要です。
屋根に登らせない
突然やってきた人を大切な屋根に登られるのは避けてください。
無料で点検してくれるならという気持ちになるかもしれませんが、それは悪徳業者がよく使う手口です。
見えないところで故意に屋根を破壊して修理代を請求するケースも報告されています。無料点検は多くの屋根修理業者で実施しています。複数の業者に依頼して比較検討することが重要です。
契約を焦らず業者の実績を確かめる
屋根修理や雨漏り修理を検討された際、「経年でそろそろかな」と余裕を持って検討される場合だけでなく、急を要する場合も多くあります。
例えば、「雨漏りし始めたから急いで直したい」という場合、どうしても冷静に業者を見極める事が出来なくなります。
そんな状況で更に悪徳業者から不安を煽るような事を言われ、急かされるとそのまま契約をしてしまったという事例も本当に多いのです。
屋根修理業者を選ぶ際は、焦る気持ちを抑えつつ、その業者の施工実績や評判をしっかり確かめるようにしましょう。
信頼できる屋根業者の選び方
実績や口コミ・評判を調べる
ホームページ施工事例を見るとその屋根業者が過去にどんな工事を行ってきたのかがわかります。豊富な事例や実績がある業者を選ぶようにしましょう。
また、インターネットで過去の顧客の口コミや評判を調査してみましょう。
見積もりの透明性
複数の業者から見積もりをとって、料金や提供されるサービスの内容を確認しましょう。
見積は一式形式ではなく、工事の項目や使用する材料が細かく記載されている透明性の高い業者を選ぶと安心です。
わかりやすい説明
現地調査の際に、写真などを見せてもらってきちんと説明をしてくれる業者を選ぶようにしましょう。
雨漏り修理の場合はどこが原因でなぜ雨漏りをしているのか、なぜその工事が必要なのか説明してくれる業者を選びましょう。
不明な点があれば、業者に質問し、納得いくまで説明を受けると安心です。